上半期「睡眠IoTグッズ実体験記」ランキング
2019/08/16
1~6月で掲載された記事の中で、人気の高かった記事を紹介いたします。
それぞれのタイトルクリックで詳細記事へ移行しますので
興味のある記事をぜひ読んでみてください!
1位 Mornin’ plus
朝起きれない人必見!めざましカーテン「mornin’ plus」で自然に気持ちのいい目覚め
商品概要:
決めた時間にカーテンが自動で開くIoTグッズ
朝目覚めが悪いこの状況を改善したい!という方にぴったりです。
「マツコの知らない世界」でも紹介されている
めざましカーテン「mornin’ plus」(¥7,538 株式会社ロビット https://mornin.jp/)です。
試した方の感想:
・自動でカーテンが開くというのは、基本的に夜は寝やすく朝は起きやすくなるので非常に良
いと思いました。防犯対策にもなりますし、時間設定もできるので融通が利きやすいのも高評価です。
・ 目が覚めるのはモーター音でだが、明るいと単純に気分がいい。
・寝起きのしんどさがなくなり、非常によかった!

太陽の光は体に朝が来たと教えてくれる強い要素なので、ストレスの少ない起床方法かと思います。以前からカーテンを開けて眠るという睡眠改善の方法がありました。しかし、冬は窓からの冷気を遮断出来ないし、夏は明るくなるのが早いなど変化があるので私はおすすめしていませんでした。その問題点を「mornin’ plus」は解消した上に、「カーテンを開ける」という朝のタスクを1つ減らしてくれるとは!私もぜひ試してみたいです。

毎晩、手軽にストレスリセット?指に挟むIOTグッズ「iRelax」試してみました。
商品概要:
「呼吸」を指に挟むだけで整えて、ストレスを無くせるという
すこやかメディカル株式会社様のIOT睡眠健康器具「iRelax」。
使い方はいたって簡単、「指に挟むだけ」で、電源のオン・オフ作業は必要ありません。
指に挟むと、自動で心拍数変動曲線、脈拍数、リラックス度を測定し始めます。
試した方の感想
・自分の脈が測れたり、呼吸を促してリラックスさせたりと機能面がよかった。
・指に挟むだけという気軽さや、そのまま寝ても大丈夫な安心感があった。

呼吸とリラックスは密接に関係しているので、そこに意識をもっていくのを補助してくれるアイテムですね。眠ると呼吸はゆったりしてくるので意識しなくていいですが、鼻呼吸になっている方がいいです。無意識に口が開いているようなら医療用のテープなどで軽くとめたり、枕の高さを合わせたり、鼻の通りをよくするアイテムなどを使ってみて呼吸による眠りの違いを実感していただきたいです。
気分転換に続けていくと他にも効果がでてきそうですね。

音・光・香全部入り『sleepion』で理想の睡眠と昼間の集中力アップ!体験レビュー
商品概要:
cheero(チーロ:TRA CO., LTD.)の『sleepion2』(19,800円+税)。
寝つきにくいと感じる時に自然の音を流してみたり、お香やアロマでリラックスできる香りのものを使ってみたり、キャンドルを灯してみたり…
『sleepion』はそんな手間をボタン一つで実行してくれる優れた睡眠グッズです。
試した方の感想
・寝る前のリラックスになる。
・眠りに入る時には人によっては覚醒の刺激になってしまいそう・・・

寝室の三大環境要因というものがあり「温湿度・音・光」。これらを整えることがよい眠りを得るための第一歩。sleepion2にある「香」は三大環境要因には入っていませんが、自律神経系活動への作用を認められているものもあり、試してみる価値はあります。ただ好き嫌いの個人差が大きく、それによって反応がかわってしまうので香りを選べるというのはいいですね。毎日使用し慣れてくると、持ち運びのしやすいアイテムで「いつもの空間」が再現できるということになり、旅先での「なんとなく寝つき難い」対策にもなるかと思います。

以上、上半期の睡眠IoTグッズ上位3アイテムご紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか?
また、下半期も皆様にとって興味のある睡眠IoTグッズを随時ご紹介させていただきます。
___
ねむりのコンシェルジュ
睡眠に関わるIoTグッズのお試し情報や、ねむりに役立つ情報等をご紹介しております。