
呼吸を数えて快眠チャレンジ!!
なぜか雑念が絶えずにねむれない夜はふと訪れます。 昔から、ねむれない時は羊を数えればねむれるという言い伝えがありますが 皆さんは試したことがありますでしょうか。 私の場合は、羊がどんどん増えていくイメージに、数を数える作業と 割と脳内を活性化させないといけないので余計にねむれなくなってしまいます。 昔に試して以来やっていなかった、ねむるときに何かを数える作業ですが、 最近は瞑想がブームとなって、集中力を増すトレーニングの一環として 呼吸を数える、無心になる作業を行うことは良いこととされていますよね。 本来の瞑想は、私のイメージでは直接ねむるものではなくて 脳内を整理すること、リフレッシュすること、集中力を高めること等が目的で 結果として、間接的にねむりに繋がるものだと思っているのですが 何かのスポーツ漫画で読んだ、瞑想中に失敗してねむってしまう場面を見て プチ瞑想をすればねむくなるんじゃないかと思い試してみました。 その漫画での瞑想シーンは ゆっくりと呼吸をするたびに1ずつ数を数えていくというものです。 その際に、雑念が浮かんだら1からやり直し(

私の快眠美容週間!
ニュースを観ていると、 ようやくコロナも収束の兆しが見えてきたのではないかと 感じさせられる今日この頃ですが、 外出自粛を要されていた期間、 皆様はいかがお過ごしになられておりましたでしょうか。 生活が大きく変化したのは 平日の5日間。 緊急事態宣言が発令されてから約2か月間、 人生で初めてのリモートワーク生活を体験したわけですが、 通勤の満員電車で押し潰されるストレスが無いというのは やはり良いものですね。 リモートワークになって 同じ苦しみから解放された方は少なくはないはず。 そして何よりも、 職場まで0秒という環境で働けることによって、 これまで以上に睡眠時間をしっかり確保できるようになったということ。 これが何より私の体調面にも変化をもたらしたこともあって、 今回のタイトル、 『快眠美容週間チャレンジ』を始めるきっかけとなりました。 睡眠重要説の中でも、 「量」と「質」が 最も大事だということを良く耳にします。 「睡眠、健康、美容」なんかで検索すると、 便利な時代で沢山の参考記事が出てきますが、 検索ツールとして活用頻度の高いInstag